2022年05月11日
家系と魂心家

藤枝市の魂心家で濃魂つけ麺。
家系ラーメン屋さんは
いろいろ歴史がありまた製麺所とかにもこだわりがあり
その中で
魂心家さんは資本系と呼ばれているそうです。吉村家とかとは関係ない
チェーン店の家系ラーメン風のことを資本系と言うらしく魂心家さんとか町田商店さんとか山岡家さんが、それにあたるそうです。
もともとは家系ラーメンの御三家とよばれる
・吉村家
・本牧家
・六角家
のスタッフが独立したり暖簾分けしたりした
お店が『〜家』という屋号だったことから
家系ラーメンと呼ばれるらしいですが
吉村家の創業者は、はじめラーメンショップで修行していたり、本牧家は吉村家の元姉妹店だったり、本牧家から派生した六角家は破産していたりとなかなか複雑っぽいです。
さらに、吉村家と関係があるお店にしか酒井製麺は麺を卸さないとか、壱系はウズラの卵が入るとか、ラーメンの味以外の歴史や人間臭さが魅力かも。
ちなみにこの辺りだと、静岡市葵区研屋町の
貫徹家さんは酒井製麺の麺で六角家系譜だそうです。
家系の歴史だけでお腹いっぱいになってしまうそうでした。
2020/10/12
ちょっと前の横須賀の本牧屋さん。家系のラーメンですが、意外とアッサリしていて呑んだ後でも食べれちゃう!場所柄、お客さんで日本人は一人だけでした^_^英語表記もあり、割り箸の横にフォークもありました。
2021/09/03
久しぶりに焼津さかなセンターの松壱屋で朝5時からラーメン。早起きは三文の徳だから早起きしたのでなく、朝早く目が覚めてしまうのです。寝ていたいけど目が覚めてしまうのです。夢の中にいたいのに目が覚めてしまうのです。でもだからって、ラーメン食べなくともいいじゃんと言われま…


励みのためにブログ村という
ランキングに参加してみました

下のボタンを{ポチッとするだけで応援}になります
どうぞどうぞどうぞよろしくお願いいたします

↓

にほんブログ村